地域映像記録は、テレメディアの「テレメディア情報局」「情報」のために取材した素材を地域の記録として再編集したものです。クラブでは他の会員が取材製作した映像と共にテープまたは月毎にDVDにまとめて、市内の図書館に納めています。ここに掲載するのは私が取材したもののみです。

 テレメディアとは関係なく独自に撮影した記録も一部あります。16:9の画面になっているものが該当します。


 640×480ドットと320×240ドットの画像をご覧いただけます。ご利用の回線に応じて選択して下さい。ある程度の品質で見て頂くため、ブロードバンド回線で接続して頂いていることを前提にしています。アナログ回線、あるいはISDN回線の場合はダウンロードに時間がかかります。
 ブロードバンドでご覧いただくとき、転送速度が遅いときには混み合っていると考えられるのでその場合は、時間をおいてからアクセスしてください。


高尾山 火渡り祭   640×360ドットの映像 125Mb  

 2011年3月11日の東日本大震災の2日後、13日日曜日に開催された高尾山の「火渡り祭」の模様を記録したもの。高尾山別院の不動院で法楽を行った後、参道を進み甲州街道わきの自動車祈祷院でも法楽を行い、高尾山薬王院貫首の大山骭コ師ら山伏、修験者の一行は同院広場に設けられた火渡り祭の会場に入る。会場では様々な「作法」が執り行われ、その後「火渡り」が行われる。火渡りをして功徳を受けようと祭場の外にできた一般信者の長い列は日が傾くころになってようやく短くなった。
(16分)


体験してみよう説経節  640×360ドットの映像 22Mb  400×225ドットの映像 22Mb

 八王子市民活動支援センターの主催によるアクティブ市民塾では、2010年4月17日に「体験してみよう説経節」と題して説経節のワークショップを開催しました。講師には八王子の説経節の会の宮川孝之会長と十三代目薩摩若太夫が招かれました。講義では説経節の簡単な歴史と小栗判官一代記の解説行われました。実演では「小栗判官一代記」から「照手車引きの段」が語られました。また、受講者が説経節の一説を作り薩摩若太夫と共に三味線に乗せ語るという試みもなされました。およそ2時間ほどの記録を抜粋したものです。
(10分)


親子で作る万華鏡  640×480ドットの映像 52Mb  320×240ドットの映像 16Mb

 2006年12月23日日曜日に、北野にあるあったかホール2階の八王子市環境学習室で万華鏡作りが行われました。材料には廃物利用をしてリサイクルを考えようというものです。
(6分)


芋煮会  640×480ドットの映像 67Mb  320×240ドットの映像 22Mb

 2006年10月28日土曜日に、八王子市美山小学校で芋煮会が行われました。青少年対策川口地区委員会と美山小学校によって開催されたものです。この日は、学校の裏山の学校農園で、子どもたちが里芋を収穫して昔ながらの方法で洗ったり、芋煮を食べるときに使う食器を竹から切り出して作ったりしました。
(8分)


由井中学三味線部全国
こども民族芸能大会に出演
  640×480ドットの映像 145Mb  320×240ドットの映像 68Mb

 2006年7月30日日曜日に、東京渋谷区千駄ヶ谷の日本青年館大ホールで「全国こども民族芸能大会」が開催されました。八王子市立由井中学の三味線部が関東ブロックの代表として出演、八王子車人形で「東海道中膝栗毛 赤坂並木の段」を上演しました。
(10分)


草木染め体験  640×480ドットの映像 42Mb  320×240ドットの映像 16Mb

 2006年7月8日土曜日と9日日曜日に、八王子市恩方の夕やけ小やけふれあいの里で草木染め体験がありました。
 4月から8月にかけて8回にわたって行われているシリーズのうちの1回です。この回では、藍染めと柿渋初めが中心に行われました。 (5分28秒)


アートムーチョin八王子  640×480ドットの映像 116Mb  320×240ドットの映像 63Mb

 2005年10月30日日曜日に、八王子駅前から甲州街道の横山町に抜けるユーロードで第5回目のアートムーチョイン八王子が開催されました。
 アートムーチョは、絵画から、陶器、アクセサリー、楽器などオリジナルの手作り作品を販売するフリーマーケットです。 (7分42秒)


信松院ほおずき市   640×480ドットの映像 80Mb   320×240ドットの映像 36Mb

 2005年7月9日と10日に、八王子市台町の新松院で毎年恒例のほおずき市が開催されました。新松院は武田信玄の四女松姫の開基によるお曹洞宗の寺で本尊がお釈迦様ですが、観音様もまつられています。この日にお参りすると四万六千日お参りしたのと同じ功徳があるといわれ、多くの人たちがお参りに出掛けます。 (4分38秒)

05新緑祭   640×480ドットの映像 75Mb   320×240ドットの映像 39Mb

  2005年4月28日からえ月6日まで、恩方のゆうやけ小やけふれあいのさとで新緑祭が開催されました。毎年この時期に行われるもので、夕やけ小やけふれあいの里の各所で野点、大道芸、マジックショー、金魚すくいなど様々なイベントが繰り広げられれました。 (6分14秒)

おはやし競演   640×480ドットの映像 104Mb   320×240ドットの映像 54Mb

  2003年11月29日土曜日にいちょうホールで八王子祭り囃子連合会による「おはやし共演」が開催されました。これは、第53回八王子市民文化祭の催し物の一つとして実施されたもので東雲会、諏訪伝統芸能保存会、千木良囃子連、てんた会囃子連、片倉囃子連の各団体が出演しました。 (7分4秒)



戻る



HVC 八王子ビデオクラブ